サラリーマンから政治家に
大学卒業後、日本鋼管(現在のJFEスチール)に入社し、14年間製造業の社員として働いた後、38歳でソニー生命に転職し、5年間勤務しました。北本から新宿まで電車で毎日通勤していたのですが、偶然、政治面の下のほうに「民主党が候補者を公募している」という小さな記事が目に留まりました。当時は日本経済にもまだバブルの後遺症が残っており、多くの企業がリストラを進めていました。サラリーマンには大変な時代だったのです。私が書いた小論文も「雇用対策」がテーマでした。翌2000年6月、民主党公認候補として衆議院総選挙に立候補し、43歳の初挑戦で衆議院議員になることができたのです。
私は公募というシステムによって政治の世界に入ることになりましたが、そもそも普通に暮らしている人のほとんどの方は政治家になろうとは思わないでしょう。政治家を目指す方は自己主張が極めて強い一方で世の中を良くしたいという改革のエネルギーを持った人が多く、政党が議員を束ねるのは大変です。政党が育つためには数々の試練を積み重ねながら互いの信頼関係を深め、個性的な議員を束ねる知恵を蓄えて行く必要があります。そうした政党同士が切磋琢磨し、国民の信託を得て国政を担うようになります。
私が他党も含めて政治家間の合意形成を図る際には会社生活でつちかわれた本音を見抜く能力と忍耐力が大いに助けとなっており、かつてサラリーマンとして仕事ができたことにいつも感謝しています。
きたもと幼稚園、中丸小学校、北本中学校、京華高等学校、早稲田大学法学部卒業。
日本鋼管(現JFEスチール)にて14年間勤務。
3年半ドイツに駐在。 その後、ソニー生命保険会社にて営業職を5年間勤める。
1999年 民主党衆議院候補者公募に合格。
2000年 6月 | 80,342票を得て | 初当選 |
2003年11月 | 112,794票を得て | 二期目当選 |
2005年 9月 | 123,159票を得て | 三期目当選 |
2009年 8月 | 186,993票を得て | 四期目当選 |
2012年12月 | 90,673票を得て | 五期目当選 |
2014年12月 | 103,918票を得て | 六期目当選 |
2017年10月 | 106,9448票を得て | 七期目当選 |
国土交通委員会委員 科学技術イノベーション特別委員会委員
これまでの主な役職
内閣委員会筆頭理事 公務員制度改革・総人件費削減PT(プロジェクトチーム)座長 沖縄政策PT座長
復興特別委員会筆頭理事 党政策調査会長筆頭代理 党政策調査会筆頭副会長
党政策調査会長代行 党県連代表 党幹事長
党代表代行
元内閣府副大臣 元総務副大臣
前衆議院懲罰委員長